XMTradingで、大きく利益を狙うのであれば初期投資費用は多い方が有利です。
その初期投資費用に+αで資金を増やすのであれば、ボーナスはきっちりと貰いたいところです。
そこで本記事では、XMTradingのボーナスの種類についてまとめてみました(#^^#)
目次
XMTradingのボーナスにも色々種類がある!
XMTradingの資金を有効利用する為に抑えておきたいのはボーナスの種類です。
XMTradingには口座開設ボーナス・入金ボーナス・ロイヤリティボーナスの3種類があります。
各ボーナスにはどのような特徴があるのか、以下にまとめたので参考にして下さい(^^)/
【その1】口座開設ボーナス(3,000円)
まず始めに触れておきたいのが、口座開設ボーナス(3,000円分)です。
まさに字の如くですが、口座を開設時に貰えるボーナスです。基本的に全員受け取れます。
ただし、口座開設時に「はい、ボーナスを受け取ります。」を希望する必要があります。
口座開設ボーナスは3,000円です。入金せずとも1万通貨以下のトレードができる為、確実に貰っておきたいところです。
口座開設ボーナスの受け取りの際の注意点は以下の通りです。
☑ボーナスそのものを出金する事は出来ない!
口座開設ボーナスは簡単に貰えます。但し、貰った3,000円分のボーナスをそのまま出金する事はできません。
口座開設ボーナスはトレードのみ利用できます。トレードせずにボーナスだけ貰おうとしても無理という事です。
☑口座開設時に「口座ボーナス」欄の選択を忘れない!
口座開設ボーナスは基本的に誰でも貰えます。但し、口座開設時の「口座ボーナス」欄の選択を忘れると貰えません。
口座開設ボーナスを貰いたいのであれば、口座開設時の選択は確実にしておくべきです。
☑初回の口座開設時のみ(1回だけ)貰える!
XMTradingの口座開設は最大で8個までできます。但し、口座開設ボーナスは初回のみです。
つまり、口座開設ボーナスは1人1回(3,000円分)で終わりという事です。
勿論、1人でいくつもアカウントを作るというのは規約違反になるので、確実に守りたいところです。
入金ボーナス(最大50万円)
次に紹介するのが入金ボーナスです。入金ボーナスは2種類あります。
100%入金ボーナスと20%入金ボーナスで、XMTradingのホーム画面でも表示されています。
それぞれのボーナスの特徴は以下の通りです。
- 100%入金ボーナス…入金額の100%のボーナスが付く(最大5万円まで)
- 20%入金ボーナス…上の100%入金ボーナスが5万円到達で発生。45万円到達まで入金額の20%ボーナスが貰える。
特に申請する事なく自動貰えます。入金する際に自動で証拠金に合算されます。
※但し、ZERO(ECN)口座口座は入金ボーナスの対象外です。
スタンダード口座かマイクロ口座のみ入金ボーナスに対応しています。
100%入金ボーナスと20%入金ボーナスの詳しい内容は以下に記載しておきます。
100%入金ボーナス(上限5万円)
まず始めに貰えるのが100%入金ボーナスです。その名の通り入金額に対し100%のボーナスが貰えるという事です。
100%入金ボーナスの上限額は5万円です。上限額が5万というのは累計という意味です。
入金額が累計で5万円に到達するまで常に入金した額の倍の証拠金で取引ができます。
例えば、以下のように入金したしたとします!
☑最初から5万円を入金した場合
10万円(入金額5万円 + ボーナス5万円)で取引を始められます。
☑2回に分けて入金した場合
●初回3万円:入金額3万円 + 100%ボーナス3万円 = 6万円
●2回目に2万円:入金額2万円 + 100%ボーナス2万円 = 4万円
これで合計10万円になります。
ですので、100%入金ボーナスはいたって簡単な仕組みです。
入金額と同額のボーナスが上限額5万円が貰えるというざっくりとしたイメージでOKという事です。
20%入金ボーナス(上限45万円)
次に紹介するのが、20%入金ボーナスです。上記の100%入金ボーナスを貰い終えると20%入金ボーナスが貰えます。
つまり、入金ボーナスは2段構えになっているという事です。
20%入金ボーナスは上限額が45万円です。これは20%入金ボーナスのみ対象です。
つまり、実質225万円の入金額まで付与され続けます。(225万円の20%が45万円のため)
入金額、100%入金ボーナス、20%入金ボーナスを一覧表でチェック!
言葉では分かりずらいという方の為に、以下に入金額と100%ボーナスと20%ボーナスの仕組みを表にしておきました。
入金額の総額 | ボーナス1 (100%ボーナス) |
ボーナス2 (20%ボーナス) |
---|---|---|
最低入金額 500円 |
+ 500円 | (受け取れない) |
1,000円 | + 1,000円 | (受け取れない) |
10,000円 | + 10,000円 | (受け取れない) |
50,000円 | 100%ボーナスの最大額 + 50,000円 |
(受け取れない) |
100,000円 | + 50,000円 | + 10,000円 |
500,000円 | + 50,000円 | + 90,000円 |
1,000,000円 | + 50,000円 | + 190,000円 |
2,000,000円 | + 50,000円 | + 390,000円 |
ボーナスが受け取れる最大額 2,250,000円 |
+ 50,000円 | 20%ボーナスの最大額 + 450,000円 |
2,500,000円 | + 50,000円 | + 450,000円 |
上記の表で、黄色くマークした段が入金ボーナスの最大額です。
100%入金ボーナスの5万円と20%入金ボーナスの45万円の合計50万円が最大値ということです。
但し、100%入金ボーナスは不定期でリセットされる可能性もあります。
リセットされる周期ははっきりとは決まっていませんが、恐らく年に1~2回くらいと思われます。
100%入金ボーナスがリセットされると、メールでリセットのお知らせが届きます。
ですから、リセットされる前にしっかりと100%入金ボーナスで取引をしておきたいところです。
XMTradingを初めから大きな額でトレードするというのは不安も多いのではないかと思います。
そんな方こそ、入金ボーナスは有効に利用したい特典と言えるでしょう(#^^#)
ロイヤリティボーナス
そして、最後に抑えておきたいのがロイヤリティボーナスです。
ロイヤリティボーナスというのは、簡単にいうとトレードした量に応じて貰えるボーナスという事です。
ロイヤリティボーナスを貰うには、XMPポイントが必要です。
XMポイントは、時間と共に蓄積され取引ボーナスに交換することができるポイントです。
ロイヤリティステータスが上がるにつれ、獲得できるXMPの割合も増えていきます。
ロイヤリティステータスは以下のように、アップグレードされます。
初回入金し、初回取引のポジションをクローズ後、ロイヤルティーステータスが有効化されます。
そして、Executive レベルがスタートします。
ロイヤリティーステータス | XMPポイントのレベルごとの違い |
Executive レベル | 1スタンダードロット(=10万通貨)ごとに10 XMP 30日間の取引後、Gold レベルにアップグレードされます。 |
Gold レベル | 1スタンダードロット(=10万通貨)ごとに13 XMP 60日間の取引後、Diamond レベルにアップグレードされます。 |
Diamond レベル | 1スタンダードロット(=10万通貨)ごとに16 XMP 100日間の取引後、Elite レベルにアップグレードされます。 |
Elite レベル | 1スタンダードロット(=10万通貨)ごとに20 XMP |
このようにロイヤルティーステータスの違いは、取引するごとに稼げるXMP数が違うということです。
そして、XMPポイントがどのようにロイヤリティボーナスに反映されるかです。
例として、ポイント残高が1,200 XMPであるとします。すると…
【ボーナス額】
数式:XMP ÷ 3 = 獲得できるボーナス
基本例:1200XMP ÷ 3 = $400
という感じで、$400が取引に利用できます。但し、そのまま出金はできません。
ロイヤリティボーナスは注意点も確認しておくべき!
ロイヤリティボーナスを取得する際ですが、いくつかの注意点もあるので以下に紹介しておきます。
☑現金交換で価値が10分の1になってしまう!
ロイヤリティボーナスはクレジットボーナス、もしくは現金に交換ができます。
クレジットボーナスというのは、出金できませんが、そのまま取引に利用できるボーナスです。
それに対し、現金は出金できるものの価値が10分の1になってしまいます。
直ぐに出金したいなどの理由がない限りは、できる限りクレジットボーナスを選択したいところです。
☑ZERO(ECN)口座を選択すると貰えなくなる!
ロイヤリティボーナスを貰えるのは、スタンダード口座、もしくはマイクロ口座を選択した場合のみです。
つまり、ZERO(ECN)口座を選択すると、ロイヤリティボーナスは貰えなくなります。
XMTradingの口座開設については、以下の記事で詳しく解説しています。良ければ参考にして下さい。
私がスタンダード口座、マイクロ口座のいずれかをおすすめする理由のひとつが、このロイヤリティボーナスです。
☑一定期間取引がないとステータス・ボーナス額はリセット!
ランクステータス、及びロイヤリティボーナスの残高は一定期間取引がないと消滅します。
ですから、ランクステータス、ロイヤリティボーナスを維持したい時は小ロットを1回でも良いので取引したいところです。
取引をする気がなくても、ボーナス維持のための取引をして現状維持する事をおすすめします。
XMTradingのボーナスを有効に使う為のコツ!【まとめ】
本記事では、口座開設ボーナス、入金ボーナス、そしてロイヤリティボーナスの3種類を開設してきました。
それぞれ特徴がありますが、私的にはシンプルに考えればよいと思います。
例えば、口座開設時にボーナスを考えるいのであれば、スタンダード口座、もしくはマイクロ口座のいずれかです。
確かに、ZERO(ECN)口座もスプレッドが極小という魅力もあります。
ですが、FX初心者は大量に資金を投入できないのが現状です。大半が少額の資金から始める事でしょう。
そんな時にボーナスを少しでも多く貰えるスタンダード口座、もしくはマイクロ口座を選択するのは賢明な選択になるはずです。
以上、XMTradingのボーナス種類:口座開設ボーナスや入金ボーナスなどの受け取り方法と注意点について…という話でした。