XMでトレードする場合、私は注文時に逆指値を設定します。
なぜかというと、私は普段は会社員をしていますから、いつもチャートを見ている訳ではありません。
そうなると、知らないうちに評価損益がマイナスになってしまう恐れがあるからです。
目次
私の場合、逆指値は資金全体の2%以内が目安!
現在、私の行っているXMのトレードについてまとめておきます。
私はトレードをする際に必ず逆指値を設定するようにしています。
逆指値を設定する際の目安は資金全体の2%までという私なりのルールを決めています。
私はXMに約10万円を入金しましたから、逆指値は約2,000円程度までという事です。
マイクロ口座で1ロットでトレードをしているのですが、それが以下の画像です↓↓↓
私の場合、普段は会社員として働いています。
ですから、常にチャートを確認する余裕はないですし、夜は結構早く寝ます(笑)
そうなると、いつ相場が反転して損失が出るか分かりません。
そんな時に、逆指値しないという事は恐ろし限りです・・・
FXで破産したとか、借金したとか噂している人って・・・
私もFXについては、ネットで色々と調べたりします。
その際に興味本位で2chでFXトレードを経験した人の体験談を目にしてビックリした事があります。
「FXで〇百万円も損してしまった!!」
「トレード資金をすべてとかして破産した!!」
「FXの姓で借金生活になってしまった!!」
みたいな投稿が本当にいくつもあったのです。
私も、まさかこんな人はさすがにいないだろと思っていたので、驚き以外の何物でもなかったです。
でも、これがFXが危ないだの、危険だのという根源かとも・・・
やっぱり、FXはしっかりと勉強をして取りかかる必要があるなと、つくずく思いましたよ(苦笑)
私の場合、FXのリスク管理は参考書から勉強しました!
このブログでも何度も触れていますが、私自身、投資に関してはズブの素人です。
当然ですが、FXを始めた当初は逆指値による、リスク管理なんて何も分かりませんでした。
では、どこで逆指値による損失を資金全体の2%にするようにしたのかという事です。
私の場合、XMを始める前に国内のFX業者を利用していました。
その国内FX業者を利用するにしても、参考書を読み漁る日々を数ヵ月続けてからでした。
そして、その参考書に共通しているのが逆指値による損失が資金全体の2%だったのです。
その為に、ロットを低くしたりという事も私なりに工夫してみたりも、もちろんしました。
そして、今現在、マイクロ口座であるものの損失のリスクはある程度管理できています↓↓↓
ちなみに、私はスイングトレードという長期目線の取引手法を用いています。
ですから、数日から1週間程度の長期的なポジションの保有をしています。
1ヶ月通しても10回もトレードしないくらいなので、会社員である私もでもできます。
XM初心者の方は特に逆指値によるリスク管理は大切に!
投資というと、一獲千金を夢見たくもなるところですが、現実にはそんなうまい話はないと思います。
XMもトレード額が大きいのは特徴の一つですが、やはり初心者は最小単位でのトレードがおすすめです。
私もマイクロ口座の最小ロット(0.1ロット)から、スタートしたおかげで損失が抑えられました。
マイクロ口座の最小ロットなら、いくら負けても経済的には痛くないですし勉強だと割り切れ増します。
そこでいきなり全財産をかけてトレードしてしまえば、それでそのまま狩猟終いかねませんよね(笑)
それでは2chの投稿者みたいな末路になるのも当然でしょう。。。
そうならない為にも、ぜひこの記事を読んでいる方もリスク管理から始めてもらえれば思います。
また、私がFXの勉強に使った参考書は、次の記事でまとめておこうと思います。
興味あれば、またこのブログを除いてみてくださいね(^^)/
以上、XMトレードの逆指値は資金全体の2%以内で徹底しています!…という話でした。