皆さん、こんにちは!このブログの管理人をしている「まさゆき」です(^^)/
前回の記事では、エックスエムのトレードで証拠金不足になり、新規口座の開設&資金移行について話しました。
前回の記事はコチラ↓
エックスエムで追加口座を開設し、スタンダード口座からマイクロ口座に資金を移行!
そこで、今回の記事ではさっそくMT5でトレードの準備していく内容をまとめようと思います。
あくまで、自分が見やすいようにという勝手なカスタマイズですがね(笑)
目次
MT5の初期画面のチャートって、ものすごく見ずらい・・・
MT5をすでにダウンロードされた方はすでに気が付いているかもしれませんが、
MT5の初期画面のチャートって、ものすごく分かりずらい状態なんですよね(こんな感じで ↓ ↓ ↓ )
何でか分からないですが、背景は真っ黒の上に、薄緑色のバーチャートなんですよね。
確かに、これでもトレンド(相場の大きな流れ)は、分かりますがトレードをするには。。。
そこで、この画面をカスタマイズしてみようと思うのです。
私がどのようにカスタマイズするかですが、要はできる限りメジャーな感じにしようという訳です。
FXの参考書のチャートは背景が白色でろうそく足!
私がエックスエムでMT5のチャートを表示する時、何を参考にするかですが、
要は本屋さんで販売されているFX参考書にのっているチャートの表示と同じにしているのです。
実際に、以下が私が勉強用に買ったFX参考書のチャートの表示です ⇓ ⇓ ⇓
こんな感じですね( ̄▽ ̄)/
大抵のFX参考書って、チャートの背景は白色で、ローソク足で相場が表示されているんです。
それも決まって、上昇の時は赤色のローソク足、下降の時は青色のろうそく足なんです。
ですから、私の勝手な考えですが、エックスエムでMT5をダウンロードしたら、
できる限り参考書のような表示にした方が良いように思うのです。
やっぱり気持ち的にも同じチャートを見ている方が頭に入ってきやすですから(笑)
皆さんは、そう思わないですかね??
さっそく、バーチャートをローソク足チャートに変更!
では、さっそく自分のMT5のチャート画面をカスタマイズしてみようと思います。
まずは、MT5を起動します。すると、先ほどの真っ黒い背景のチャートが表示されます ⇓ ⇓ ⇓
始めにバーチャートをローソク足チャートに変更してみようと思います。
チャート上だったら、どこでも良いので右クリックをします。
すると、その右クリックした場所にメニューが表示されます。
その中に「ローソク足」という項目があるので、クリックします。
これで、ローソク足チャートに変更しました!!
ただし、これでは画面もまだ真っ黒ですし、ローソク足も上昇が黒色で、下降が白色という状態です。
この色もすべて変更していこうと思います(´っ・ω・)っ
チャートの背景色やローソク足などを分かりやすく色分け!
チャートの背景色やローソク足などの色の変更もカンタンにできます。
先ほどと同じ要領で、チャート上のどこでも良いので右クリックします。
先ほどと同じメニューが表示されるので、一番下の「プロパティ(r)」という項目をクリックします。
すると、次は各項目の色の変更画面が表示されます。
各項目ごとに、詳しく色分けできますが、私が変更したのは赤枠内の項目のみでした。
- 背景色:チャートの背景色(黒色→白色)
- 全面食:画面上の数字・文字の色(白色→黒色)
- グリッド:チャート上のメモリの点線(灰色→薄灰色)
- 上昇バー:(黄緑→赤色)
- 下降バー:(黄緑→青色)
- 上昇ローソク足:(黒色→赤色)
- 下降ローソク足:(白色→青色)
この上記の項目をすべて色の変更を行うと以下のようになります。 ⇓ ⇓ ⇓
これで、先ほど紹介した本屋で販売されているFX参考書のチャートと同じになりました。
これは、あくまで私個人のカスタマイズですが、やっぱり見やすいに越したことはないですよね(#^^#)
以上、エックスエム MT5のチャート:背景色やローソク足の色を分かりやすく変更!…という話でした。