私も含めですが、サラリーマンの多くは確定申告をした経験がないと思います。
確定申告をする条件や手順、必要になる書類など分からないことだらけのはずです。
そこで、本記事ではサラリーマンが確定申告を行う際の注意点についてまとめました。
XMの収益が20万円以上なら確定申告が必要!
まず始めに、サラリーマンでもどんな方が確定申告の対象になるか触れておきます。
サラリーマンで副業としてXMに取り組んでいる場合、その副業全体の収益が20万円を超えると対象になります。
副業全体という事は、XMを含め副業全体の収益のトータルという事です。
一概に収益と言っても、その稼ぎ方によって色々な所得区分に分類されます。
ちなみに、サラリーマンの副業の収益は「雑所得」という分類になります。
以下に、所得をすべてピックアップした一覧を表記事しておくので、参考にして下さい。
所得の種類 | 内容と計算方法 |
①給与所得 | 給料、パート・アルバイト収入、俸給、賃金、賞与、歳費などによる所得。役員報酬や青色専従者給与も含まれます。 計算方法:収入金額(源泉徴収される前の金額)-給与所得控除額 |
②雑所得 | 雑所得とは、他の9種類の所得のいずれにも当てはまらない所得で、公的年金等、非営利用貸付金の利子、著述家や作家以外の人が受ける原稿料や印税、講演料、放送料などが該当します。近年、増えているサラリーマンの副業もここに該当します。 計算方法(公的年金等以外のもの):総収入金額-必要経費 計算方法(公的年金等):収入金額-公的年金等控除額 |
③配当所得 | 法人から受ける剰余金の配当、投資信託の収益の分配などによる所得。 計算方法:その元本を取得するために要した借入金の利子 |
④一時所得 | 生命保険の満期保険金(一時金)、損害保険の満期返戻金、解約返戻金、賞金、懸賞当選金、競馬や競輪、競艇の払戻金、遺失物拾得の放浪金などによる所得。 計算方法:(総収入金額-その収入を得るために支出した額-特別控除額)×0.5 |
⑤事業所得 | 商工業、サービス業、農業などによる所得。 計算方法:総収入金額-必要経費 |
⑥利子所得 | 公社債や預金の利子などによる所得。 計算方法:収入金額(源泉徴収される前の金額) |
⑦不動産所得 | 土地、建物などの賃貸による所得。 計算方法:総収入金額-必要経費(固定資産税、損害保険料、減価償却費、修繕費など) |
⑧譲渡所得 | ①不動産や株式、公社債等の譲渡による所得(分離課税)。 ②機械やゴルフ会員権、船舶、特許権、漁業権、書画、骨董、貴金属などの資産の譲渡による所得(総合課税)。 計算方法:収入金額-(取得費-譲渡費用)-特別控除額 |
⑨退職所得 | 退職金や適格退職年金契約にもとづく退職一時金などによる所得。 計算方法:(収入金額-退職所得控除額)×0.5 特定役員退職手当は「収入金額-退職所得控除額」で計算 |
⑩山林所得 | 山林を伐採して売却、または立木のまま譲渡したことによる所得。 計算方法:総収入金額-必要経費-特別控除額(最高50万円) |
サラリーマンの副業を含む雑所得には、様々な経費が認められています。
インターネットの接続費用、デスク周りの消耗品や備品の購入代金なども経費に計上できます。
ただし、勘違いしてはいけないのがXMトレードで負けた際の損失額を経費にする事です。
偶にネットで損失額を経費計上すればいいという、根拠のない事を言っている無責任な人がいます。
ですが、トレードによる損失額は経費には含まれないので注意して下さい。
XMの収益が20万円を超えてもバレないのでは?
では、ここで多くの方が疑問に思うであろう確定申告をしなかったらという話をしておきます。
恐らく大抵の人は20万円程度だし、ネット上だからバレないのでは?と思う事でしょう。
ですが、XMで収益を20万円以上上げているのであれば、確定申告は確実にするべきです。
なぜなら、ネットだからこそ取引履歴や自分の収益が記録として残ってしまうからです。
自分に税務署からの監査がなくても、XM側に税務署の監査が入ればトレーダーの収益は丸見えです。
その状態で自分の収益を税務署に隠すという事は不可能と考えるべきです。
宝くじ、競馬、競艇、パチンコ、スロットなども本当は確定申告の対象です。
ですが、これらで得た収益は記録に残ってない為、確定申告から逃れ易いだけなのです。
それらの収益とXMの収益を混同すると、追徴課税という代償に代わるかもしれません…
サラリーマンの場合、確定申告は早めに済ませるべき!
次に、サラリーマンが確定申告で気を付けないといけないのが、申告のタイミングです。
私も経験があるのですが、確定申告の時期の後半に税務署に行った際、不手際で再申告になりました。
確定申告は毎年、税務署に長蛇の列ができる為、かなり時間がかかります。
特に確定申告が終了する間際の時期は込み合いますから、不手際があるとかなり面倒です。
再び長蛇の列に並び直すのは、サラリーマンという本業の傍ら面倒以外の何物でもないです。
例年だと、確定申告の期間は2月16日から3月15日です。
税務署には大抵、専属のサポートスタッフがいるので、分からない事は色々質問できます。
サラリーマンで確定申告した事ない方は、早めに税務署に出向くことをおすすめします。
質問をして初めて分かる事もあるので、その意味でも早めの方が無難という事です。
確定申告を「e-Tax」で提出する方法もある!
▼e-Taxの解説動画▼
※動画再生時、音が出ます※
私がこの記事を書いている時点では、世間で「新型コロナウイルス」が騒がれています。
その為、確定申告の方法も直接、税務署ではなくネットからが推奨されています。
上記の動画は国税庁の「確定申告書等作成コーナーからe-Taxで確定申告する方法」という内容です。
新型コロナウイルスの影響もありますが、リモートワークが今後の主流になりつつあります。
サラリーマンの確定申告もいずれ、パソコン一つで処理するのが当たり前になってくるかもしれません。
サラリーマンの方も、参考までに見ておくと良いかと思います。
XMの収益を確定申告すると会社にバレるのでは?
私も今どき時代遅れと思うのですが、実際に副業を禁止している会社はいくつもあります。
もしかしたら、自分の働いている会社も副業を禁止して売るというサラリーマンの方もいるかと思います。
そのような状況下で確定申告をしたら会社にバレるのではとはと不安にもなるところです。
ですが、実際にはサラリーマンが確定申告をしても会社にバレる事はないです。
正確にいえば、確定申告書の記載を間違わなければバレる事はないという事です。
確定申告書の第二表の「住民税に関する事項」に「住民税の徴収方法の選択」という欄があります。
ここで支払方法を「自分で納付」にチェックしておけば、XMの収益が会社に知られる心配はなくなります。
ただし、ここで「給与から差引き」にすると、
勤め先の会社に本業の収益と副業分の収益の合算に相当する住民税が通知されてしまいます。
こうなると、会社の経理の人がこの社員は副業をしているのでは?と疑われてしまいかねないです。
これだけは気を付けないと、あとあと面倒になるかもしれません…
以上、XMの確定申告は〇〇万円以上から必要か?サラリーマンの税金対策…という話でした。