XMアフィリエイトに取り組むのであれば、やはり毎月100万円以上は稼ぎたいところです。

実際に、私もXMアフィリエイトを始めたきっかけは、本業以上に稼ぎたかったからです。

そこで本記事では、XMアフィリエイトのやり方のコツを、私なりにですがまとめてみました。

 

【その1】毎日、ひたすら継続してブログ更新を続ける!

 

まず、XMアフィリエイトを行う上で、私が一番心がけているのは”継続”です。

これは当たり前の事ですが、アフィリエイトに取り組む人の9割以上がつまずく点です。

始めのうちは絶対に稼ぐと意気込んでいても、2~3ヵ月で挫折する人が本当に多いです。

 

私もこのブログを始めてかなり立ちますが、初めてアフィリエイト報酬が出るまでに10カ月ほどかかりました。

ですから、この記事を見ている方にも、まずは継続して取り組む事を意識してもらいたいです。

1年以上ブログを継続して更新し続けるだけでもライバルに差を付けれるチャンスでもありますから!

 

⇒ XMアフィリエイト登録はこちら!

 

【その2】プロフィール情報もリアルに描いてしまう!

 

上記の画像ですが、私が会社でやる気ない時の画像です(笑)

このように自分のプロフィールや記事に自分が何者かを、詳しく載せるとリアリティが増します。

そこがブログに信用性にも繋がり、やがてアフィリエイト報酬にも反映されてきます。

 

間違っても、良い情報だけで取り繕ったプロフィールや嘘情報を載せるのはNGです。

あくまで、”閲覧者と同じような立場の人間がこの記事を書いていますよ!”という方が信憑性があります。

等身大の自分の情報を分かりやすく、また、閲覧者が興味を持ちやすくまとめると良いでしょう。

 

【その3】文章は書き終わったら、一度読み直してみる!

 

以前の私もどうでしたが、記事を書き終えると満足してしまい、そのままにしがちになります。

ですが、実際に読み返すと文章の言い回しが間違っていたり、誤字脱字だらけだったりします。

そうなると、閲覧者も記事から離脱したり、文章に興味を持ちずらくなります。

 

閲覧者の事を考えるのであれば、面倒でも必ず文章は一通り読み返すべきです。

読み返す事で文章の間違いや誤字脱字の防止につなげることができます。

そして、何より自分自身の文章の特徴を客観的にみる事もできるようになるはずです。

 

自分の文章と、稼いでいるアフィリエイターの記事の比較にもなります。

なんで、自分の記事がアクセスがないのかや稼げないのかを見つめ直せるのではと思います。

 

【その4】パソコンだけでなくスマホでも文面をチェックする!

 

皆さんも、ブログに文章を入力をする時はパソコンを使っていると思います。

まさかですが、長い文章をスマホだけで入力している人なんていないのではないでしょうか(笑)

文章をパソコンで確認するのは作成時にそのままできます。

 

ですが、改めてスマホで文章やデザインがどうか、確認する人は少ないようです。

パソコンで文章やデザインを奇麗に整えても、いざスマホにするとそうでもない時があります。

現在においてスマホを持つのは当たり前です。国民全体の7割がスマホユーザーとも言われます。

 

ぜひ、スマホでも空き時間などを有効活用して、文章を確認してみてはと思います。

 

【その5】ライバルチェックは常にしてから記事を書く!

 

これも意外とやっていないという方が多いのですが、ライバルチェックは必須です。

狙うキーワードを定めたら、まずはライバルがどれくらいのボリューム、内容かを調べます。

当然のことながら、それ以下の内容で上位表示できる事はないです。

 

ライバルサイト以下のボリュームを量産しても、まったくアクセスが増えません。

私が基本的に記事として投稿している内容は、ライバルが弱いか、もしくは不在のキーワードです。

XMアフィリエイトにおいて、ビッグキーワードはハードルが高いです・・・

 

【その6】ライバルサイトと重複しないオリジナルコンテンツ!

 

アフィリエイト初心者の方がやりがちなのが、ライバルサイトをチェックしてそのままコピペです。

それではまったくオリジナル性はないどころか重複コンテンツとして、グーグルの評価は下がってしまいます。

また、公式サイトのコピペも同様に、グーグルの評価は高くないように感じます。

 

XMアフィリエイトの場合、自分が実体験したオリジナル記事を書くべきかと思います。

XMでトレード内容を記載したり、金融機関の利用状況を詳しく解説するだけでも、意外とアクセスがあります。

実体験の方が、読んでいる人にとっても興味深い内容になります。

 

やはり、体験レポート型の記事は上位表示されやすい印象がありますね♪

 

【その7】1記事1タイトルで余計な事を書かない!

 

最近もネットで検索しているとよくあるのが、手あたりしだいにコンテンツをぶち込んだ記事です。

確かに、コンテンツボリュームはどこのブログにも負けてはいないと思います・・・

ですが、残念ながら閲覧者が求めている内容では、明らかにないです。

 

私が意識しているのは「1記事1タイトル」です。

例えば、「〇〇 入金方法」とタイトルを決めたとしたら、入金方法に関する情報を徹底的に開設します。

そこで、口コミや評判、さらに出金方法など、他の情報は盛り込まないようにしています。

 

ただ、こうすると記事のボリュームがなくなってしまい、検索で上位表示できない!

そう考える方もいるかもしれませんが、結局、余計な事を内容を書き込み過ぎた記事は読まれません。

最終的に読まれる記事は、閲覧者が何を求めているのかがかかれている記事です。

 

【その8】プラスになる為の投資は積極的にかけていく!

 

アフィリエイトを始める方に「お金をかけずに取り組みたい!」という方が、よくいます。

確かに、アフィリエイトの魅力は小資本でできるところです。

ですが、まったくお金をかけずに取り組めるのかというと、私は疑問です。

 

お金をかけずに取り組むというのは、一見魅力的な内容に感じますが、言い方を変えれば辞めやすいです。

また、お金をかけて情報商材や参考書、さらには塾で稼ぎ方を習った方よりも遠回りにもなります。

投資をかけないと稼ぎ方が分からず、稼ぐまでの時間が相当浪費されます。

 

私が知る限りですが、アフィリエイトを独学で始めて、何百万も稼いでいる人は知りません。

本当に稼ぎたいのであれば、自分のプラスになる投資はどんどんしていくべきだと、私は思います。

結局、それがもっとも簡単で近道です。すぐに元は回収できるでしょう。

 

【その9】XMで実際にトレードした内容を書く!

 

XMアフィリエイトは、他のアフィリエイト案件より紹介しやすいです。

初心者の方は海外FXだから、何も分からないし何を記事にしたら良いのか分からないとなるでしょう。

ですが、見よう見まねでトレードした内容をそのまま記事にしても良いのです。

 

何も稼いでいる内容だけを記事にするよりも、勉強で少額トレードするだけでOKです。

その内容をブログで人気程度に紹介するだけでも、見ている閲覧者には興味があるコンテンツになります。

時にトレードで負けて損切りしたという内容でも、それがリアリティにつながる事もあります。

 

自分のありのままのトレードをそのまま書いて、まったく問題ないでしょう(笑)

 

【その10】中学生でも分かるようにカンタンに書く!

 

これは玄人アフィリエイターがやりがちなミスですが、小難しい専門用語を羅列してみたり・・・

そのような記事をFX初心者が見たらどうなるかは、容易に想像がつきます。

言うまでもなく記事から離脱されるはずでし、読んでいてもつまらない記事でしかないです。

 

私が今まで稼いでいるアフィリエイターの方の記事を読んだ感想は、ものすごく分かりやすいです。

恐らく中学生が読んでも、すぐに理解できるのではないかという程、明瞭簡潔に書いています。

FX初心者でも理解できる記事というのは、アクセス数アップに必須条件でしょう。

 

⇒ XMアフィリエイト登録はこちら!

 

【その11】文章が長くなり過ぎないよう短く区切る!

 

ブログを書く上で、文章の長さはかなり重要です。

文章が途切れなく、ダラダラと書かれていると文字だらけで読みずらい印象になります。

できる限り句読点などの部分で区切る様な意識で書くと良い感じがします。

 

私は1行で区切る様にしていますし、適当なところでタイトルを挟んで完結しています。

スマホで見た時に、その方が文章が区切られていて、テンポよく読めるはずです。

ダラダラ文章にならないようにだけは、気を付けておくべきでしょう。

 

【その12】画像を効果的に使いイメージを付ける!

 

記事を書いていく上で、文章の途中に画像や動画を挟むことでイメージが付きやすくなります。

文章だけだとイメージが湧きずらく、離脱される可能性も高くなります。

適度なところで画像を挟むことで、閲覧者の興味やイメージにつながります。

 

また、YouTube動画などは再生されれば、その時間分、閲覧者の滞在時間が長くなります。

グーグルの評価に閲覧者の滞在時間もありますから、SEO的にも効果が期待できます。

画像もトレード内容など、自分のオリジナルのものの方がより閲覧者も興味が湧くでしょう。

 

【その13】広告を貼りすぎてしまわないように注意!

 

アフィリエイトをする上で、上記のような広告の貼り過ぎは厳禁です。

広告が多すぎると、閲覧者からうんざりするようなイメージを持たれてしまいます。

広告は必要最低限にしておく、的確な場所に配置するよう意識するべきです。

 

私の場合は再度バナーなどは広告を使いますが、文章中はバナーは使いません。

文章中はリンクをクリックしてもらう様にして、なるべく広告がないようなイメージにします。

また、そのリンクも感覚を空けて、一カ所に固まらないように気を付けています。

 

的確に配置したリンクであれば、ある程度クリックもも込めるのではと思います(^^)/

 

【その14】XMを売り込む文言はなるべく避け自然に!

 

この記事を書いている私ですが、普段は営業職で働いています。

ですから、XMアフィリエイトでも断言できることがあるのですが、それが”売り込み過ぎない!”です。

偶に、売り込み程度ならまだしもですが、常に売り込みとかえって不信に感じます。

 

売り込み過ぎて、閲覧者の信用を失ってしまえばそれで終了です。

いっそ、自分が思っているデメリットや問題点もそのまま記載したほうが信用性は増します。

素直にそのまま記事にしていしまえば良いのではと感じです。

 

【その15】メリットだけでなくデメリットもあえて書く!

 

XMのデメリットについて、もう少し話しておきます。

デメリットを隠してそのまま登録させると、結局、トレードを始めても辞めるだけです。

それならいっそ、デメリットを理解させてから登録させてみてはと思います。

 

XMアフィリエイトの特徴は、継続的に収入が発生する点です。

ですから、登録してくれた人にはできる限りトレードをし続けてもらいたいわけです。

ですから、デメリットを隠して登録させるという事は不可能と考えるべきです。

 

デメリットをあらかじめ知っておけば、離脱する可能性も低くなります。

それに何より記事を書いている私たち側の気持ちも、その方が楽だとですよね(笑)

 

【その16】リアルティのある内容を書いて信用性を高める!

 

最後にですが、私がXMアフィリエイトで意識する最後のポイントをまとめておきます。

それは自分がうまくいかない事や、失敗談もどんどん紹介していくという点です。

私もアフィリエイトを始めて長いですが、うまくいかない事ばかりです。

 

ですから、XMアフィリエイトも稼げる代わりに、やるなら真剣にというのは絶対だと思っています。

よく会社の相手時間にとか、片手間で稼ぎたいという安易な考え方の方がいます。

ですが、決してそんな中途半端な考えでは稼げないでしょう。無理と断言します!

 

XMアフィリエイトは、始めは訳も分からず苦戦続きかと思います。

時に投げ出したくなる事もあると思いますが、それを乗り越えて始めて稼げると思います。

私の考えを長々と書いてしまいましたが、この記事を見ているあなたが稼ぐ事を私も祈っています(^^)/

 

⇒ XMアフィリエイト登録はこちら!

 

以上、XMアフィリエイトのやり方:月収100万円以上を稼ぐコツ16選!…という話でした。